九月九日は「重陽の節句」です。
陰陽思想で奇数は陽数にあたり吉とされ、中でも最も大きな陽数が重なるため陽が重なると書いた「重陽の節句」は大変めでたい日とされています。
一方、陽が極まり陰に転じるとも考えられ、お祝いとともに厄祓いもしていました。
菊花酒を飲んで邪気を払い長寿を願う中国の風習から、平安時代には重陽の節会として宮中行事となり、江戸時代に幕府の五節句の一つと定められ武家の祝日となりました。
古来より薬草としても用いられた菊は、延寿の力があるとされてきました。能の演目でも知られる「菊慈童(きくじどう)」の伝説もあります。花期も長く、日本の国花としても親しまれています。
今日は、菊酒を楽しんだり、
栗ごはんや、秋茄子を楽しむのはいかがでしょうか。
公演依頼・見学/体験・お問い合わせ
【武楽 -BUGAKUZA-】http://www.bugaku.net/http://www.bugaku.net/">
武楽座東京事務局/稽古場
http://www.bugaku.net/">〒161-0034 東京都新宿区上落合1-20-3 (アクセスマップ)
TEL・FAX : 03-6279-1855