【2/23〜25 染の小道】
いよいよ本日2/23 (金) から 25 (日) の3日間、武楽座 稽古場のある落合・中井地区にて「染の小道 2018」が開催されます。武楽座も「サムライギャラリー」として参加致します。
参加店舗に飾られる暖簾は、染色作家さんが担当した店舗にオリジナル作品を仕上げるのですが、今年、武楽座を担当してくださったのは、文化学園大学の染色研究室で一番の真面目で頑張り屋さんと評判の学生さんが作ってくださいました、
ぜひ見てください。
完全オリジナルで、
武楽座のためだけの暖簾。
一度、事前打合せにお越しくださった皆さんが、鬼や姫の武楽写真からすばらしい型を作成して、春らしく大きな暖簾を作ってくださいました。この暖簾が、玄関にて皆さまをお迎え致します。
着物の皆さんで賑わっています。
海外の方や本格的なカメラを持った方などが毎年楽しみにいらっしゃいます。
実行委員の皆様
海外からいらっしゃったお客様
刀を見たり
ポーズをとって撮影
記念写真。
皆さん、ぜひこの季節限定の武楽暖簾を観に、サムライギャラリーの観覧に、街中を堪能しに、「染の小道」へお越しくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております!
***************************
落合地区は、神田川と妙正寺川が「落ち合い」、かつて、京都・金沢に次ぐ日本三大染物の街として栄えました。「染の小道」はそれに由来するイベントで、今年で10周年!
妙正寺川に300mに渡って反物をかける「川のギャラリー」、染色作家の手仕事による100点以上ののれんで商店街を飾る「道のギャラリー」、フォトコンテストなど、様々なイベントが盛りだくさんの3日間です。
-----------------------------------
武楽座
「サムライギャラリー」
特別公開
-----------------------------------
代表 源 光士郎をはじめ武楽座一同でお迎え致します。武楽座所有の甲冑や能装束・能面などを、ショーケース越しではなく直に触れていただきながら、解説付きでご覧いただけます。武楽や「武の美」についてもご説明致します。
-----------------------------------
- 営業時間:10:00-17:00
- 入場料 1,000円(お茶菓子付)
- 写真撮影可
- お子様入場可
- 英語対応可
-----------------------------------
「武楽 体験会」 同時開催!
-----------------------------------
「染の小道」に合わせ、「武楽 体験会」も開催致します。
体験会 日時
- 2/23 (金) 20:00-21:30
- 2/24 (土) 18:00-19:30
-----------------------------------
皆さまもぜひ、「染の小道」と「武楽座サムライギャラリー」にお越しくださいませ。お待ちしております!
■染の小道 WEB
■染の小道 facebook イベントページ