日時:2019年11月 9日 (土) 13:00~17:30
会場:東京農業大学 世田谷キャンパス
1 号館 111 教室(受付)
東京都世田谷区桜丘1丁目1-1 https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/
小田急線 経堂駅下車 徒歩 約 15 分 ほか
--------------------------------------------
【2019 年 文化産業科学学会 大会プログラム】
1. 13:00-13:05
開会のあいさつとメッセージ
長島 孝行(東京農業大学 農学部 教授、文化産業科学学会 理事)
「文化とデザイン、経済」
2. 13:05-13:15
スピーチ
小山 勇(合同会社 Project136 代表取締役社長)
「日本と外国との文化経済交流の現状と課題」
3. 13:15-13:30
スピーチ
Dr. Pramod Wahane(New India Assurance Deputy CEO)
「インドと日本 ~農業、文化、大学教養の文化親善交流を目指して」
4. 13:30-14:40
基調講演
石山 徹 東京農業大学 客員教授、京都造形芸術大学 客員教授、文化産業科学学会 学会長
「文化・芸術と経済 ~異分野・異業種を前提にした文化芸術産業教育の必要性~」
休憩
5. 14:50-15:00
記念演武
源 光士郎(武楽 創始家元/武楽座 代表)
「敦盛」「屋島」
6. 15:10-16:10
シンポジウム①
パネリスト
秋元 雄史(東京芸術大学 大学美術館 館長、教授、美術評論家)
清水 恵美(株式会社エイチ・アイ・エス ペルシャ語通訳家)
コーディネーター
石山 徹(東京農業大学 客員教授、京都造形芸術大学 客員教授、文化産業科学学会 学会長)
『ARTと経済 ―日本のARTの現状・課題と文化芸術産業教育』
7. 16:10-17:20
シンポジウム②
パネリスト
徳岡 邦夫(京都吉兆 総料理長、東京農業大学 客員教授、文化産業科学学会 名誉理事)
長島 孝行(東京農業大学 農学部 教授、文化産業科学学会 理事)
川嶋 舟(東京農業大学 農学部 准教授、文化産業科学学会 理事)
コーディネーター
石山 徹(東京農業大学 客員教授、京都造形芸術大学 客員教授、文化産業科学学会 学会長)
「文化と経済 ―日本の文化経済と国際・社会貢献性」
休憩
8. 17:20-17:30
大会の総括と質疑応答、今後の展開
会場移動
18:00-20:00
懇親会
--------------------------------------------
<主催・運営>
一般社団法人 文化産業科学学会
<参加費>
一般:2000 円、学生:1000 円
<学会ご参加の際>science.of.cultural.industry@gmail.com
まで、①お名前 ②所属 ③連絡先 を明記の上、
メールにて参加申し込みいただきますようにお願いいたします。
<懇親会ご参加>
会場:東京農業大学 グリーンアカデミーホールレストラン
費用:お1人 5000 円 (各自負担)
住所:〒156-0054 東京都世田谷区桜丘3丁目9-13
TEL:03-3429-1983
http://www.nodai-koyukai.jp/gah/
お申込(要事前連絡):science.of.cultural.industry@gmail.com