Quantcast
Channel: Samurai Art 武楽創始家元 源光士郎 オフィシャルブログ
Viewing all 1045 articles
Browse latest View live

本日は、松本栄文先生のお誕生日を祝う濃密な晩餐

$
0
0

本日は、松本 栄文先生のお誕生日を笹川先生、東大の藤原先生、香道の林先生、呉服屋の谷さん、素敵な皆様方と、松本先生のお師匠さんの谷 昇シェフの《ル・マンジュトゥー》にて極めて美味しいお料理をいただきながら、お祝いする有意義な晩餐でした。
{BA101BC6-1626-4EB9-848E-E71BE11F8476}

{7A3F4B39-2364-4D9A-A55B-D5B3A7D3F0F1}

{B6469E30-05A0-4D35-BDA3-7B14383BFE90}


松本先生、お誕生日おめでとうございました!
来年の生誕祝賀祭でも舞を披露できますことを楽しみにしております。
{ADFEECF6-9746-4DE9-8030-E9E82A1B6522}

{5B7B6FFB-6B20-4BA9-9FE1-522AC8052973}

{7C0A4E7B-FB0D-49E1-A484-744F8AF7C970}

{9BD09DA6-BFDA-4084-98B3-09CFF1F678EA}

{82008885-16CD-4291-9695-4C95183D97C3}

{84B6F4B9-581B-47B8-A613-26391B7214A8}

{8B9DAC7C-D598-4B55-90DE-D262DB957271}

{387B7334-6864-4B07-B9E5-5BF42A6A3E07}

{0B1BB25A-C28A-4105-AA45-EB3AF0235762}

{BF538FF6-1006-4AF0-B535-AEF8AAAB7A04}

{DCDF6C4B-07A0-4902-AA0B-38D505B3E653}



由結あゆ美さんのラジオ【銀座ロイヤルサロン】に源光士郎出演。12/14(木)18時〜

$
0
0

由結あゆ美さんのラジオRainbowTownFM79.2MHz【銀座ロイヤルサロン】に、源 光士郎が出演します。放送は12/14と12/21の木曜日18時〜18時20分です。

{CF347783-4B99-4F07-932C-8AE9B142E669}

{7ECFA064-E71E-446F-8DD5-D26F5FD1DCD7}

武楽の公演ではMCなども、あまりありませんし、お話を聞いていただく場面は限定された会に限られていましたが、今回は由結あゆ美さんのノーブルな雰囲気の柔らかいインタビューにおこたえして、私の武楽への思いや、今後の展望などをお話ししています。


{C5B55D6B-5426-4F9E-A463-62719E733AE7}

{CC25175D-1AD5-4CC6-AFFD-00A78E0CEFA6}

※エリア外の方もリスラジを無料インストールいただくとお聴きいただけます。listenradio.jp/sp/

【ラジオ】本日18時のゲストは、「武楽」創始家元 源光士朗さん【GUCCI創業家グッチ氏も絶賛】

$
0
0
レインボータウンFM【銀座ロイヤルサロン】いよいよ本日18時から放送です。


【ラジオ】本日18時から放送のゲストは、「武楽」創始家元の源光士朗さん【サムライアート】

”武楽”

$
0
0

格闘技イベント巌流島でお会いしたご縁から、巫女でタレントの岡部真実さんが武楽の体験にいらっしゃいました。



【12/24 お城EXPO 出演】 クリスマスイブはパシフィコ横浜へ!12:30-13:30

$
0
0
【12/24 お城EXPO 出演】
クリスマスイブは「お城EXPO」へ!
12/24 (日) 12:30-13:30 @パシフィコ横浜
明日は、武楽座 源 光士郎 が「お城expo」に参城! 戦国時代をプロデュースする「戦国魂」による「お城EXPO」とのコラボイベント=お城好き・歴史好き必見の戦国の城をテーマにしたお城エンタメステージに出演致します。
{F651DDD0-480E-4CD1-B0E1-AEB1C264EFA4}

{E0A7BED7-0FDA-4FBC-BC38-D0DF5DE64D5D}

{F5ECAB1C-FE70-43B5-85F0-F4ED0B154071}

{67EE5FE5-5DE2-4E9C-856F-BE88DCCA8604}


【お城EXPO 2017】
◆開催期間:12/22 (金) -24 (日) 
◆場所:パシフィコ横浜
http://www.shiroexpo.jp
------------------------------------------------------
「武楽座」出演ステージ
------------------------------------------------------
◆日時:12/24 (日) 12:30-13:30
◆会場:パシフィコ横浜 5階 503
『お城EXPOエンタメステージ』
◆内容:『お城×ART』
墨城アートと武楽座演武!
2人による「戦国美トークショー」
出演:武楽座 源 光士郎(武楽 創始家元)
   墨絵師 御歌頭
------------------------------------------------------
御歌頭さんとの初コラボとなります!
お城EXPO ということで、戦国武将にちなんだ武楽の舞もご披露する予定です。
ぜひ皆さまもお越しください。
そして、Merry Christmas to you all !

謹賀新年 本年もよろしくお願い申し上げます。

$
0
0

{FD7269D8-8191-4E3D-A358-692BD5E1F924}

謹賀新年

昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は、「武楽」と、私共が主題とする「武の美」を表現し広く紹介すべく活動して参りました。

{C1B940C5-15CF-47F9-919A-98889B2CC6AD}
自主公演「平安夜話『鬼切』」
{B5DCEE7A-0242-4B88-8E94-8ECCF1E58E2F}

十二月「武の美展~武士の美意識~」のほか、
{99530587-987D-4C47-B4AF-0508E1198B13}

{E0B02999-D4F4-412A-81A4-496FC5B0A25C}

特に九月の三越劇場、日本橋三越本店
及びミューザ川崎での、戦国武将をテーマに武将ゆかりの歴史的遺産と武楽の舞とが時空を超えて共演した、展示と公演による「武の美」表現では、織田信長公が使用したと伝わる本邦初公開の「桃山勝利鼓」を託され、実際に安土城址・聰見寺に赴き織田信長公本廟前にて『敦盛』を奉演し、織田信長役としてフルオーケストラと共演を果たすなど、長年舞って参りました武楽『敦盛』に新たな歴史を刻むことができました。

{DF3EF35A-08F1-4912-BEBC-B353877EC46B}
また、EXILE ATSUSHI氏がナイトの称号を賜ったイタリア王家サヴォイア家フェリベルト皇太子殿下主催 慈善晩餐会」でのオープニングセレモニー、
{F570C157-51B7-4B3D-ABB2-4A92FB647DE0}
武蔵一宮 氷川神社「明治天皇御親祭百五十年大祭」にて本殿目の前の舞殿での奉納演武、「さっぽろ雪まつり」大雪像前での演武。
{1AF4275C-565D-40F2-8F4F-681CD0AFB850}

「アートアクアリウム武楽座出演『サムライナイト』」「お城EXPO」等への出演の機会を頂戴いたしました。
これも、平素からの皆様のご指導とご協力の賜物と、心からの感謝を申し上げます。

本年はより一層、「武楽」の発展と「美しい世界」の実現に寄与すべく、2020東京五輪への文化貢献も目指して、芸の充実と思いの実現に邁進して参ります。

本年もよろしくお願い申し上げます。
  平成三十年 元旦

【稽古初め/能楽謡初め拝観】

$
0
0

【稽古初め/能楽謡初め拝観】

武楽座は年初から活動的に動いております。

1月3日、4日は稽古初め。

住み込みで頑張ってくれている山崎翔君、駕川慎さんで基礎稽古からの薙刀舞の基礎をしっかりと。

{E3F85BC1-5D96-46B4-AB32-4DA0C149AFE6}

{3509A615-E00B-4E47-BE22-3E025F99B536}

{7E1E599B-BE61-48F2-BA98-FD2A1127FD85}

{607F65E0-8F02-48D2-9D46-AB82745415D9}

{647C8B28-1D2C-49DC-9950-2563DBEDC519}

{A21D62A3-ACA0-4FF7-85B8-746632AA7315}
{94039CAC-5211-4A0C-BA61-7E82FDEB1B8E}

{116F4B06-73DE-4234-8A8D-9A6C4A128D78}

{9D2AF135-2946-4E1C-8F11-79FDBF8C3319}

{C69D1423-AFC4-4D48-8A39-844F66D9F59B}

山崎君、高橋千尋さんと藤原ゆきさんは、今月出演の演目の猛稽古の毎日です。

インド舞踊の先生としても活躍する丸橋広実さんも年始から、刀舞の演目にじっくりと取り組んでいらっしゃいます。

{4B2A025C-2BE5-4F8C-8E09-C673DCDB6A27}

{63A74549-6BCE-4B1E-A433-2047932ED4AB}

{7234F3D5-F975-4F44-8CBD-2A4C660D0CE4}

{60EFA416-3D37-434E-B7A5-9E638E0D88A9}


また本日は、武田修能館にて、観世流能楽師の武田志房先生、武田友志先生、武田 文志先生、武田宗典先生他、一門の先生方による「謡初め」を、武楽座一同で拝観させて頂きました。年始からとても貴重な勉強の場に参加することができました。ありがとうございました。


「武楽」を通じて、武楽が要素として大切にしている能楽などの日本伝統芸能や文化、そして古武術に、一人でも多くの方々のご興味や理解が広がり深まっていくこともまた、とても嬉しいことです。武楽を稽古するようになって能を観ることが楽しくなった、面白さがわかってきた!というお声も増えています。


本年も、武楽座一同、より一層、芸の充実にも励んで参りたいと存じます。体験会やお稽古でも、皆さまとお会いできますのを楽しみにしております。


平成30年 鏡開き式・武道始め 於 日本武道館

$
0
0

平成30年 鏡開き式・武道始め

{9F92EBC7-75EB-41A7-BC7B-2B3CEB108CB7}


 武道修業の出発に当たる新春恒例行事として、開館以来、古式に則る鎧着初めを兼ねた鏡開き式、現代武道(9種目)の模範演武、武道始め稽古会、おしるこ会を行います。入場料は無料です。ご自由にご観覧ください。皆様のご来館をお待ちしております。

{B5C52017-37AC-4C63-9883-514AA4005EED}


概要

日時

平成30年1月8日(成人の日)12:00~16:00 ◎観覧無料

会場

日本武道館 大道場


2018 “KAGAMIBIRAKI” FESTIVAL


Purpose

In the New Year, a traditional rice cake cutting ceremony known as kagami-biraki is conducted, followed by Budō demonstrations and training to signify the start of another year of prosperity and development.

{A796A322-B0DC-4CD3-8F12-0FFAE43D8A75}


Summary

Date

January 8, 2018 12:00~16:00 (Plans) ◎Admission free

Place

Nippon Budokan (2-3,Kitanomaru-Koen Chiyoda-Ku,Tokyo)

【ラジオ出演/エンタメジャック IN SHIBUYA】本日16:00-16:50藤巻勇気さんMC

$
0
0
【ラジオ出演/SHIBUYA Cross-FM】
本日 16:00-16:50 SHIBUYA Cross-FM 88.5MHz 
俳優の藤巻勇気さんがMCを務める「エンタメジャック IN SHIBUYA 」に、武楽座代表 源 光士郎と、作詞家/制作として駕川慎が出演します。下記よりLIVE broadcastingにてお聴き&ご覧頂けます。
shibuyacrossfm.jp/index.html

【戦国炎舞 新春の祝宴 渋谷ヒカリエホール】

$
0
0

5周年目突入を目前とした人気オンラインゲーム『戦国炎舞』が、日本各地で開催してきたどのリアルイベントをも上回る、過去最大規模のイベント「KIZNA祭~2018新春の祝宴~」が開催され、オープニングLIVEに、武楽座がお城EXPOでもお世話になりました戦国魂さんとの繋がりで出演いたしました。

◆ファミ通.comでも、イベントの記事が掲載されました。

オープニングライブは、『戦国炎舞』のサウンドトラックを担当した“Team-MAX”のメンバーで構成したKIZNAバンドの皆様による、和太鼓、笛、三味線にギターの入った迫力のある「戦国炎舞」のゲーム音楽の生演奏に乗せて、墨絵師 御歌頭さんのライブ・ペインティングと共に、約30分間のオープニングLIVE全6曲にわたって、全て楽曲に合わせてオリジナルで振り付けし、全5名の演者で舞わせて頂きました。
 
私の白熊(はぐま)と、山崎翔 演ずる赤熊(しゃぐま)の2名による薙刀(なぎなた)の連舞は、新年の祝宴ということで「四方邪気祓い」を含む躍動感と、ゲームの世界観をイメージし、光の演出や映像も絡めたものに。

続いて、女性武楽師 高橋千・藤原ゆき 2名の扇舞の相舞は、美しくアンビエントなオリジナル楽曲に乗せて能の所作をベースにしている「武楽」らしく幽玄の世界を。

そして、「武楽」の醍醐味の一つでもあるアクロバティックな演武、神戸 豊の棒と源の刀舞。

最後はテーマ曲に合わせて全員で大団円。

能舞台や寺社などとはまた違った武楽の魅力をお伝え出来たかと思います。
 
ご覧いただきました皆様からは大絶賛の嵐で、イベントのアンケートでもオープニングライブの満足度が高かったと伺いました。これも、御歌頭さんのライブ・ペインティング、KIZNAバンドの皆さんの迫力の生演奏と、見事な舞台美術、細部までこだわった演出プランにも応えてくださり美しくも躍動感のある世界を作り出された照明の皆さん他、準備から本番まで舞台を作り上げてくださった皆様のおかげです。
 
武楽座一同、昨年より、演者・スタッフ一同、良いものをお見せできるよう連日の稽古を重ねてまいりましたが、心から嬉しく思っております。
誠にありがとうございました。

【武楽 BUGAKU - Samurai Art】 http://bugaku.net/
 
【武楽座 演者・スタッフ】
白頭 (薙刀)・武将 (扇・刀):源 光士郎
赤頭 (薙刀):山崎 翔
扇舞:高橋 千/藤原 ゆき
アクロバット舞・棒:神戸 豊
音楽協力:森山 宏樹(amproof)
撮影(映像):得能 竜也
撮影(映像):和泉 英幸(かぐづち)
撮影(写真):Takeshi Chikakiyo
運営チーム:船津 朋子/井上 智照
武楽座 演出補・舞台監督/制作・撮影(写真):駕川 慎 Makoto Kagawa
 
掲載写真:Makoto Kagawa(武楽座)(一部を除く)

留学生フェス2017記録撮影

新演出能「Re-QUEST~聖剣伝説~」と、ミューザ川崎GSJゲーム音楽オーケストラコンサート

$
0
0
神楽坂の矢来能楽堂にて、新演出能「Re-QUEST~聖剣伝説~」を、その後、ミューザ川崎シンフォニーホールへ、9月に三越劇場他でご一緒致しましたGSJさんにご招待いただき、ゲーム「ときめきレストラン」オーケストラコンサートに参りました。

■新演出能「Re-QUEST~聖剣伝説~」
{2E6A5FFC-EE3C-42A8-8B32-D56331D9B275}
http://yarai-nohgakudo.com/archives/5325
 「はじめての矢来能楽堂」シリーズのSpecialということで、節分の今日は、能「土蜘蛛」をベースにした新演出。初心者や子供さんでも親しみやすい雰囲気にし、日本語英語両方のナレーションや照明の工夫、入口や、能舞台の橋掛かりや壁には蜘蛛の巣の装飾など、間狂言「節分」も含めて、とても楽しく拝見しました。

印象深かったのは、土蜘蛛と頼光が飛び違ってからの土蜘蛛が仰け反って後ろ向きに両手で蜘蛛の巣を放つ場面。終演後、土蜘蛛をつとめました能楽師の小島先生に感想を伝えましたら、すごい新技とおっしゃっていました。たしかに、非常に難しいと思います。

蜘蛛の糸も能舞台の右から左、前から後ろから、上から下まで、空間全部に惜しげもなく飛び交い、とても見ごたえのある新演出能でした。終演後は、出演者他の皆様より、狂言の「福は内へ、鬼は外へ」を会場の皆様と共に声を出しながらの豆撒きと、お土産も頂きました。能楽の、より多くの人に親しんでいただき楽しさをわかってもらうための、新しい試みと温かさを感ました。

{72C9C9D1-5BF5-496F-8547-03FFA7D2CB2A}

{E57C5F78-B37A-467A-AF65-3E3400C723FF}

{F02D7D9A-860F-40CE-91C5-4EAB370D3AB4}

{3B3D9AC7-24F0-49D3-8DF2-A281F840FEDA}

{1B575787-AE07-4D1A-B545-A8A9EE2A15B1}


■ GAME SYMPHONY JAPAN 28th CONCERT~ときめきレストラン5周年記念~」
{4687E3E4-0C3D-470B-BC1C-81D70605D91D}
昨年9月、KOEI TECMOさんの大人気シリーズ「信長の野望」の織田信長役としてシブサワ・コウ先生35周年記念コンサートに出演させて頂きましたGAME SYMPHONY JAPANさんのゲーム音楽オーケストラ・コンサートシリーズへ。

本日は、その時以来のなつかしの「ミューザ川崎」。 そして、9/1-12に日本橋三越本店にて同じくGSJさんとコラボレーションしておりました期間中同じフロアで展開されておりました「ときめきレストラン」のオーケストラコンサートでした。指揮者でプロデューサー
{DA1C2275-B2E0-425C-BAF3-86B5B15611BE}

{86AC2AEF-8FC1-4EC0-99A2-872BFC3E0EC8}

の志村健一先生とも久々の再会。スタッフの皆様や三越の皆さんにもご挨拶できました。観客の皆様の中には、私のことを覚えていらっしゃったお客様も何組かおられて、お声がけくださいました。

やはりオーケストラは 響きます。バンドや合唱も入っていましたが、とにかく楽器を演奏される皆さんのその姿の美しい。照明演出も加わって、こちらも良い時間を過ごしました。

”【ラジオ】本日のゲストは、昭和50年創業!銀座の老舗レストラン「サンミ高松」本店 溝渕亜季子”

源 光士郎 誕生日を迎えました。1番に浮かぶのは『感謝』です。

$
0
0

皆様のおかげで誕生日を迎えました。1年を振り返ってみると、1番に心に浮かぶものは『感謝』です。



{19211F26-C889-457C-A26A-D87178A844E4}

{BF9B9116-CC96-4604-8CFD-3F0BAA525F86}
四柱推命でいうと60年に一度の最悪の年で、さらに本厄が重なるという年でした。
そんな中でも支えてくれた周りのメンバーの頑張りや皆様のご協力で、大きく飛躍することができました。
昨年は、
◆イタリア皇太子殿下主催パーティーでの演武
◆「明治天皇御親祭百五十年大祭」氷川神社舞殿での奉祝演武
◆三越本店での「武の美」展示、三越劇場にて武将にまつわる国宝級品々との共演
◆ミューザ川崎にて、GSJオーケストラとの共演での織田信長公役
◆EARTH+ GALLERYでの「武の美」展示とアカデミー
など、私個人は元より武楽座にとっても多方面での大躍進の年となりました。

武楽座の演者「武楽師」も充実し、指導員も育成しております。
そして、貞苅 玲さんの美しい稽古場を拠点に相模原支部の発足・こども武士道塾、各種学校でのゲスト講師や、学会発表、企業研修なども展開し、私どものテーマとする「武の美」を軸に、自分自身精進し、美しい人づくりの道を精一杯歩んでまいります。

{1A682014-CD2A-48CE-BC64-37BA90BD6F75}

{3846C561-A856-440D-B5C3-58735B045967}

{81205BE1-9C28-4F15-964C-B170EB956B3E}

{0E8EE1E6-9530-4BBF-A27C-848DB5A8F9E4}

{8203CBEC-1702-4E35-80C6-1E0F8836859E}

{231A8969-3354-4F8A-B641-5CC916CD19E2}

{ACB91A66-8BCA-4F97-86DB-92D420196A14}

{5878AB7C-7E6D-4574-A291-D6A8BAD6881F}

{D92C46E6-BFEB-46A2-A950-69287E058D94}

今年から、毎月【武楽座ナイト】〜どこよりも近く深く「武楽」を知る夕べ〜お話+演武(https://goo.gl/6Ez86e)を好評開催しております。また 2/26 (月) には、サントリーホールにTsumuzi氏と出演いたします(https://goo.gl/PbS9QQ)。※お問い合わせ(http://bugaku.net/contact/
武蔵一宮 氷川神社での奉納演武も予定しております。

{EF4124DE-B0DC-46F6-AF7B-73AC0E60A688}

{396D80E1-B6E8-46C9-8BA0-825B1D7D2145}

{A83D477B-DF86-44FD-80D3-3ECDB975F893}

{2ACEB7FA-C2D6-4B57-ADC8-2901288860B2}

今年2018年からの3年間はさらに大きく飛躍できる年だそうです。
3年といえば2020東京五輪もございますし、日本を元気に!世界に和を!と邁進する私たち武楽座を今後とも宜しくお願い致します。

2018年2月9日
武楽 創始家元 源 光士郎

NEO和文化雑誌『ぶ』に、源光士郎のグラビア&インタビューが掲載されます

$
0
0

【雑誌掲載 3/9 NEO和文化雑誌『ぶ』】
に、源 光士郎のグラビア&インタビューが掲載されます。
[ Amazon予約 ] https://goo.gl/d9Hz85
{25FC32FB-7B98-4FD8-8F6D-D2A5B78720A4}
表紙はショウヘイ君
{52F2647C-B55A-45D6-B286-29343DCAD15D}

{2612E3D3-5137-4FB1-8418-B168C7EBCD19}

{246577B0-07F1-467C-A8FC-CA72FCE3BECD}

{A146D6D9-1D78-4C87-85D9-AE679D3E7EDB}

{D490F5F0-6F65-4529-BB04-64CC335A2247}


3/9 NEO和文化雑誌『 ぶ - 江戸、かぶく、現代- 』創刊! こちらに、源 光士郎 の演武グラビア&インタビュー記事が掲載されます!

武楽の芸術表現について、これからのこと、そして皆さまに伝えたいメッセージを熱く語っております。

Amazonでの予約受付が開始されております。
ぜひ皆さまもご覧ください。

[ Amazon予約 ]

-----------------------------------

<内容紹介>

世界最大で、最高の文化、芸術を有した江戸という都市。
そこから転じて明治維新から現代まで、この国の興味の大半は海外に向けられ、 人も風景も欧米化されてきた。
貨幣経済が行き過ぎた今こそ、戻るべき価値観のある江戸をもう一度日本人の心に取り込み、今この日本で、最高にかぶいているアーティストにフォーカスしていくメディアが立ち上がる。

かぶく。 
それは普通ではないということ。
異端を恐れず時代の先端を行くということ。
伝統は革新の連続だ。
江戸は未来だ。
明治維新からちょうど150年、
現代のかぶく表現者たちによる日本文化の再構築がここに始まる。

/////

新和文化雑誌「ぶ」
平成三十年三月九日(仏滅)創刊! ! 

【創刊号特集】

◎切腹ピストルズの日本江戸化計画
新江戸・反近代を旗印に掲げる「切腹ピストルズ」隊長・飯田団紅のロングインタビュー

◎松村宗亮のかぶく茶の湯
茶道の常識を覆す茶人、現代の千利休「松村宗亮」女体盛り、海水浴、デコトラ、天空、池田ひらり。未だかつて見たことのない5つの摩訶不思議ティーセレモニー。

◎NEO舞台 パフォーミングアート
日本舞踏家 花柳凜、武楽座 源光士郎、パフォーミングアーティスト AYUMI LANOILE。
三者三様、その身体で舞い踊り伝える「受け継ぎたいもの」。

◎着物ハイファッション浮世絵現代
モデルの秋元梢をファッションディレクターに迎え、着物とハイファッションをリミックス。
夏木マリ、シシド・カフカ、菅原小春、ゆう姫(Young Juvenile Youth)、IVAN、GIMICO、麻宮彩希、そして自身を含めた8人のミューズが体現するモードはまさに現代の浮世絵。

◎NEO振袖
KAPUKIプロデュースによって制作された最高に粋な振袖着物。その振袖を纏ったティーンエイジャーをモデルに、二十歳の女性奇才写真家・黒田零が新しい成人式の風景を撮りおろす。

◎菱川師宣と、ニッポン・エンターテイメントの夜明け「見返り美人」で知られる浮世絵師・菱川師宣は、漫画家であり、出版プロデューサーであり、ファッション写真家だった。
出版文化からゲーム空間美まで、後世の日本に大きな影響を与えた、遅咲きのアーティスト論。

◎杉浦日向子の江戸へおかえりなさいませ
江戸からやって来て、江戸へ帰って行った杉浦日向子さん。彼女が残してくれた現代人へのメッセージ。

◎丸山伸彦 世界一進んでいた江戸~モードはパリより100年早い~
武蔵大学、衣服装飾史研究家の丸山伸彦教授が語る「世界一の江戸」。教科書が教えてくれなかった江戸がここにある。

◎ネオ・グラフィックアートニッポン
Fantasista Utamaro、Aiko Robinson、ONEQ、酒楽SHARAKU、NAGA、Atsuki Settangeli、Meguru
 Yamaguchi、YONABE(IKKOTORCIDA、KENSUKE TAKAHASHI、ZONZAI、BAKIBAKI)。
 新進気鋭、8組のグラフィックアーティストの作品を一挙公開。

-----------------------------------

表参道にあるデザイナー紫藤尚世さんのお店に立ち寄りました。

$
0
0

{DDA1BF6B-C510-4776-8369-A95731269284}

{44F4512C-9D7A-485E-AB47-38B7EA50EA1B}

{8493C6E2-240C-4979-BB4D-C5DEED91BAA7}

鶴太郎さんや、大鼓の大倉正之助先生もご利用されている、表参道にありますデザイナー紫藤尚世さんのSHOP、SHITO HISAYOに立ち寄りました。独特の燻した世界観が好きです。コーデュロイ素材が軽くて暖かくおすすめです。色違いを福士蒼汰君が着ている写真も似合っていました。


{EFA8DC0E-E86C-4464-91D1-2B8B2658E82A}


染の小道 本日2/23 (金) から 25 (日) の3日間、武楽座 稽古場のある落合・中井にて

$
0
0
{2F13B1B7-C4CE-4E60-AAC5-17EB28A6CD17}

{488EE004-9B71-4BA6-A333-3E1854E9D43D}

【2/23〜25 染の小道】
いよいよ本日2/23 (金) から 25 (日) の3日間、武楽座 稽古場のある落合・中井地区にて「染の小道 2018」が開催されます。武楽座も「サムライギャラリー」として参加致します。
{5C575596-348B-4C28-8E3E-792FCF0F8BAE}

参加店舗に飾られる暖簾は、染色作家さんが担当した店舗にオリジナル作品を仕上げるのですが、今年、武楽座を担当してくださったのは、文化学園大学の染色研究室で一番の真面目で頑張り屋さんと評判の学生さんが作ってくださいました、

ぜひ見てください。
完全オリジナルで、
武楽座のためだけの暖簾。

一度、事前打合せにお越しくださった皆さんが、鬼や姫の武楽写真からすばらしい型を作成して、春らしく大きな暖簾を作ってくださいました。この暖簾が、玄関にて皆さまをお迎え致します。

{5AC33478-45D3-4650-AC2B-BED16C787CA5}
「川のギャリー」
{B411EF9E-388C-44AA-AD94-6A96279AFD74}
着物の皆さんで賑わっています。
{3DC5C74A-092D-41DE-A11F-0F1E176738FB}

{E82BE03B-D3FB-4734-9A30-840EBFF99652}
海外の方や本格的なカメラを持った方などが毎年楽しみにいらっしゃいます。
{69D872F8-0340-46F3-97B5-5A45188D28A3}
実行委員の皆様
{AB9DEDAC-8A44-4752-98B0-4403D4254D27}
海外からいらっしゃったお客様
{FE25592F-F064-4CFB-BD69-AFD2D0D15E6D}
刀を見たり
{12F6AFDE-2AAD-4806-8DDB-982016C821E2}
ポーズをとって撮影
{A033E8A8-2DA7-48DE-BE52-0650E3A33C24}

{76CF983C-9E17-4C03-A601-4AAD58C6530B}
記念写真。

皆さん、ぜひこの季節限定の武楽暖簾を観に、サムライギャラリーの観覧に、街中を堪能しに、「染の小道」へお越しくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております!

***************************
 
落合地区は、神田川と妙正寺川が「落ち合い」、かつて、京都・金沢に次ぐ日本三大染物の街として栄えました。「染の小道」はそれに由来するイベントで、今年で10周年!
 
妙正寺川に300mに渡って反物をかける「川のギャラリー」、染色作家の手仕事による100点以上ののれんで商店街を飾る「道のギャラリー」、フォトコンテストなど、様々なイベントが盛りだくさんの3日間です。
 
-----------------------------------
武楽座
「サムライギャラリー」
特別公開
-----------------------------------
代表 源 光士郎をはじめ武楽座一同でお迎え致します。武楽座所有の甲冑や能装束・能面などを、ショーケース越しではなく直に触れていただきながら、解説付きでご覧いただけます。武楽や「武の美」についてもご説明致します。
-----------------------------------
- 営業時間:10:00-17:00
- 入場料 1,000円(お茶菓子付)
- 写真撮影可
- お子様入場可
- 英語対応可
  
-----------------------------------
「武楽 体験会」 同時開催!
-----------------------------------
「染の小道」に合わせ、「武楽 体験会」も開催致します。
体験会 日時
- 2/23 (金) 20:00-21:30
- 2/24 (土) 18:00-19:30
-----------------------------------
  
皆さまもぜひ、「染の小道」と「武楽座サムライギャラリー」にお越しくださいませ。お待ちしております!
 
■染の小道 WEB
■染の小道 facebook イベントページ

#tokyo #japan #kimono #cat #red #fire #photog...

Meditation does not always require a quiet pl...

$
0
0
Viewing all 1045 articles
Browse latest View live