HEAVENESE外務省後援Samurai BRIDGE 2015 於 品川プリンスC
昨日は、マレさん率いるHEAVENESEさんの外務省後援「Samurai BRIDGE 2015」於 品川プリンスCLUB...
View Article成人の日恒例 日本武道館での鏡開き式・武道始め
1月11日(成人の日)恒例の、日本武道館にて行われる鏡開き式・武道始めのお知らせです。武道修業の出発に当たる新春恒例行事として、開館以来、古式に則る鎧着初めを兼ねた鏡開き式、現代武道(9種目)の模範演武、武道始め稽古会、おしるこ会が行われます。入場料は無料で、どなたでもご自由にご観覧できます。甲冑武者の勇壮な儀式、模範演武など大変見応えがあります。日時 平成28年1月11日 (成人の日)...
View Article『海難1890』人と人が助け合う美しさ
日本・トルコ合作映画『海難1890』とても感動しました。人と人が助け合う美しさ、時代をこえても変わらない真心を皆さまにもご覧いただきたいです。http://www.kainan1890.jp海難事故に遭ったトルコ軍艦エルトゥールル号への日本人による救援と、トルコ人によるイラン・イラク戦争時の在イラン日本人救出という、両国の絆を象徴する二つの出来事を通して描かれた感動作です。
View Article今週末、日本武道館にて【日本古武道演武大会】
今週末、日本武道館にて開催されます【日本古武道演武大会】のお知らせです。我が国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を保存、伝承、振興するため、全国各地に伝わる古武道の中から35流派による演武会を開催され、広く一般 に紹介されます。日 時 平成28年2月7日(日) 午前10時30分開会/午後4時閉会 (予定)会 場 日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号) 入場料...
View Article台灣で迎える建国記念の日
本日2月11日は、建国記念の日(紀元節)ですね。お誕生日おめでとうございます日本。あまり知られていないことですが、日本は現存する世界最古の国としてギネスブックにも認定されています。【ギネス認定】日本は世界最古の国 - https://t.co/D6rjITqaDY...
View Article台湾6日目(公演の動画と写真)
台湾に来て6日目も無事に終わりました。こちらのスタッフさんや太鼓グループの皆さんにも良くしていただいておりまして、心より感謝です。昨日も本日も、それぞれ2回の公演を満員のお客さんにご覧いただきました。たくさんの笑顔を拝見し、交流できるのが幸せです。明日と明後日も、それぞれ2回の公演がございます。お役に立てるよう精一杯がんばりたいと思います。
View Article「染の小道」武楽座 大鎧試着ほか
「染の小道」二日目も無事に終了しました。大鎧の試着体験ポーズを決めて似合っていますねこちらは、XMAJの杉口代表がポーズ指導&撮影軽食と交流の時間その日の二回目解説甲冑体験。解説舞の披露お越し下さっだ皆様、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。【武楽-BUGAKU-】http://www.bugaku.net/武楽東京事務局/稽古場〒161-0034...
View Article虎ノ門ヒルズ アンダーズ東京 幻想的な夜景と演奏
3月2日は、虎ノ門ヒルズのアンダーズ東京にて、幻想的な夜景をバックに荒井靖水さんの大迫力の薩摩琵琶、平家物語の語りと、喜羽 美帆さんの二十五弦箏による艶やかな演奏、お二人の曲の中でも私の大好きな『春宵』という曲でご一緒させていただきまして、ご担当者様、ご覧いただきました皆さまからもご好評賜ることができました。 靖水さん、美帆さんの演奏の間違いのないクオリティと、北条...
View Article早稲田 待賢殿の雛祭り 江戸期の享保雛
3月3日は、松本 栄文先生からのお電話で午前中からご一緒させていただきまして、中井にて草餅とお稲荷さん、洋食屋さんと周り、午後からは八條 忠基先生の待賢殿お雛祭りの展示に参りました。 非常に珍しい、赤ちゃんの枕元に置き身代わりに魔物が取り付くとされる魔除けの「あまがつ」さん。...
View Article「大名の参勤交代と島津家の雛飾り」島津家三十二代当主嫡男 島津忠裕先生と。#samura...
「大名の参勤交代と島津家の雛飾り」島津家三十二代当主嫡男 島津忠裕先生と。 #samurai #武 #兜 #侍 #サムライ #甲冑 源 光士郎さん(@bugaku)が投稿した写真 - 2016 Mar 5 7:10am PST
View Article